3月2日、還暦を迎えました。
「自分が還暦か~。60年も生きてきたんだね」と思ったり
「残りはどれくらいあるのだろうか、あと何年生きれるのかな」と考えたりします。
母親が亡くなったのが75歳のときでした。ん~、あと15年かぁ~
もうすぐ東日本大震災から14年と考えると、月日の流れはあっという間に思えたりもします。
逆に、人生100年の時代とも言われています。老後というのは考えてもわからないですね。
本当にそんなにも長生きできるのか、お金や健康は大丈夫なのか・・・
人は皆、平等にいつかは旅立っていくのですよね。考えても仕方ないことは置いといて、出来ることは備えておきたいものです。
二男くんとお嫁ちゃんからの60本の素敵な薔薇の花束
【還暦】は、最初の長寿のお祝いであり「新しい人生のスタート」という新しい人生のスタート!という人生の節目のイメージでしょうかね。
60歳を定年としていた時代もあり、老後をのんびりと過ごすという方が多くいましたが、近年では平均寿命が伸び、まだまだ若々しく日々の生活を送っている方が増えています。
仕事を続ける方もいれば、新しい仕事にチャレンジする方も多いです。
新しい趣味を見つけて活動的にセカンドライフを楽しむ方もいて、還暦世代の過ごし方は人それぞれですね。
還暦を迎えて率直に考えることは、今後のことです。
その人それぞれの人生観や、おかれている環境によって還暦への思いは同じではない。
自分は、第二の人生が良いものになっていきますようにと、ポジティブに日々アップデートしながら明るい気持ちでスタートを切ろうと思います。
前に誰かが言ってました。還暦をネガティブにとらえずに、お世話になっている方々や家族に還元する気持ちをもって楽しんで過ごしたいと。
50歳になったとき「うわぁ~、50かぁ~!」なんて思ったけれど、まだまだ自分自身は特に何も変わらずでした。
母親が亡くなった頃からは「これから」についての様々な思いがめぐります。
【誕生の日は母苦難の日】
生んでくれた親に感謝!
繋がって下さる方々にも感謝!
家族に感謝!
今後も、つまずきや失敗もあることでしょう。
欲張らず、おもしろがって、自分らしく生きていきたいです。
60歳のなめっちもどうぞよろしくお願いいたします。
©2023 TSUNAGARUCRAFT